「太」平洋と「大」西洋の「たい」の字が違うのはなぜ?

由来

平洋と西洋って

字が違いますね

太平の海」

「ヨーロッパ大陸の西海」

から来ています

詳細:ポルトガルの探検家マゼランが
「大西洋」を南下し
荒れ狂う南米の南端を
まわって大洋に出ました
その海が
非常に穏やかであることに感動して
「なんと平和な海なのだ」
と言ったことから
「平和の海」という意味の
「マル・パシフィコ」と命名しました
これが英語では
「パシフィック・オーシャン」となり
福沢諭吉はこの英語を「太平の海」
すなわち「太平洋」と訳しました
「大西洋」はもっと単純で
ヨーロッパから見ると
この海は大陸の西にある大海です
よって、福沢諭吉は
「大西洋」と訳しました
因みに「洋」と「海(かい)」の違いは
英語で大洋のことを「オーシャン」
大洋ほど大きくない海を「シー」と
区別していることに由来します

それぞれの海を見ていきましょう

大洋(大海洋・独立海)概要

  • 主に太平洋・大西洋・インド洋・北極海・南極海の5つ
  • 大洋以外の海は副洋と呼ばれる(地中海・日本海など)
  • 大洋の蒸発は降雨の元となる
  • 大洋の温度は気候や風に影響する

太平洋(三大洋の1つ)

  • アジア・オーストラリア・南極・南北アメリカ大陸に囲まれている
  • 地球(約5億1010万㎢)の面積の約1/3を占める(約1億6520万㎢)世界最大の海洋
  • 2万5千の島がある
  • 世界最深のマリアナ海溝(海面下1万911m)がある
  • 平均深度は約4000m
  • 太平洋の推定水量は約7.14億㎦(世界の海水の約50%)
  • 北半球は時計回り・南半球は反時計回りに海水が動いている

大西洋(三大洋の1つ)

  • ヨーロッパ大陸・アフリカ大陸・アメリカ大陸の間にある海
  • 大陸移動によって形成された新しい海
  • 大西洋の面積は約1億650万㎢
  • 大西洋の推定水量は約3.24億㎦
  • 大陸棚が8.7%を占める(太平洋は5.6%)
  • 大西洋の平均深度は約3700m
  • 生物の種数は三大洋中一番少ない(生物の移動が困難な為)
大陸棚(たいりくだな):陸に続くなだらかな傾斜の海底部分

インド洋(三大洋の1つ)

  • インド洋の面積は約7056万㎢
  • インド洋の推定水量は約2.92億㎦(地球表面の水の約20%)
  • インド洋の名はやはり「インド」に由来している
  • インド洋の平均深度は約3900m
  • インド洋北部はモンスーン(季節風)の影響が強い
  • モンスーンにより、海流が夏は時計回り・冬は反時計回りになる
モンスーン:季節によって吹く方角が変化する風

北極海

  • アメリカ・ロシア・カナダ・デンマーク・ノルウェーに囲まれた海
  • 北極海の面積は約1406㎢
  • 北極海の推定水量は約1700万㎦
  • 大陸棚の発達により、平均深度は約1220mと浅い
  • 近年温暖化で海氷が減少している
  • 石油・天然ガス・砂利などが豊富
  • ホッキョクグマ・セイウチ・イッカクなどの海洋生物が生息
  • 植物プランクトンを除く植物の数は少ない
  • 多くの地域では夏季に白夜となり、植物プランクトンの光合成が盛んになる
  • 反面、冬は極夜となり、植物プランクトンの活動が著しく低下する
プランクトン:水中や水面に漂う生態系下層を構成する重要なもの

白夜(びゃくや)
  • 地球の地軸が23.4°の傾きにより一日中太陽の方向を向く地域がある
  • 緯度66.6°(90°ー23.4°)を超える北極圏や南極圏で起こる
  • 狭義では、太陽が沈まず、真夜中でも暗くならない現象
  • 広義では、日没後の薄明かりの状態から日の出を迎えるものも含む
  • 極圏は6月下旬頃
    極圏は12月下旬頃にみられる
極夜(きょくや)
  • 地球の地軸が23.4°の傾きにより、一日中太陽の昇らない地域がある
  • 太陽の光が当たる限界緯度66.6°を超える北極圏や南極圏で起こる
  • 昼間でも薄明かりの状態か、太陽が出ず、明るくならない現象
  • 極圏では12月下旬頃、極圏では6月下旬頃にみられる

南極海

  • 南極海の面積は2033万㎢(北極海より大きい)
  • 平均深度は約4000m
  • 石油・天然ガス・砂利などが豊富
  • 海洋の中では海水温度が‐1.9℃と低く、塩分濃度が高い
  • 浅い海に生息する生物は南極海と北側の海を行き来出来ず、独自の生態系を築く
  • イカ・魚・アザラシ・鯨・ペンギン🐧などの生物が生息している
  • 近年地球温暖化で南極の棚氷の崩壊が起こり始めている
  • また、近年南極海を就航する観光客が増えている模様
棚氷(たなごおり):陸上から連結して洋上にある氷

島についての関連記事

「鳥」と「島」が似ているのはなぜ?
「鳥」と「島」って似てますねA:「島」は「鳥」から派生して生まれた漢字だからです詳細:この場合の「鳥」は、海鳥です海鳥は、海を渡る途中「島」の小高い丘や山などで羽を休めたり産卵したりします従って、「鳥」が「...

まとめ

  • 太平洋は「太平の海」・大西洋は「ヨーロッパ大陸の西にある海」
  • 大洋は主に太平洋・大西洋・インド洋・北極海・南極海の5つ
  • 太平洋は地球の面積の約1/3を占める世界最大の海洋
  • 大西洋は大陸移動によって形成された新しい海
  • インド洋北部はモンスーン(季節風)の影響が強い
  • 北極海や南極海では白夜や極夜といった珍しい現象がみられる

大きい県、大きい国、大きい大陸

それよりも大きい海には

自然の神秘さと同時に恐ろしさが

共存しているように思われます

宇宙はもっと大きい・・・

更に恐ろしいことです



最後までご覧下さり

ありがとうございました

水道直結型ウォーターサーバー「OCEAN」オーシャン

【生ゴミ】を1秒で片付け、空気にするハイブリッド式ゴミ処理機【ナクスル(NAXLU)】
生ゴミを一刻も早く捨てたいでも回収日は守らないといけない・・・私も夏場などで生ゴミに於ける臭いは勿論特に虫の心配をしていますかの害虫は毎年業者さんに駆除してもらうほど恐怖しており夏が苦手であ...