「又」「亦」「復た」3つの「また」の使い方

由来

Q:漢字には

同音異義語が多いですね

A:名詞だけでなく

接続詞や副詞など

様々な同音異義語があります

詳細:「意義と異議」
「交渉と高尚」など
熟語には同音異義語が多いですが
漢字一文字にも色々存在します
例えば「また
名詞の「股」ではなく
接続詞や副詞の「また」
すなわち、「又」「亦」「復た」の
3つの違いについて
①「」:英語の「and
「Aであり、Bでもある」
「又~」のような接続詞の他
名詞として「又の機会に」
などと使う場合もあります
②「」:英語の「too
「Aが笑うと、Bも亦、笑った」
という具合に使います
③「復た」:英語の「again
「往復」の「復」であるように
「復た山に登る」と使われます

もっとも、「亦」と「復た」は
ひらがなで表記する事になっており
最近では「又」もひらがなで
表記される事が多くなっています
とはいえ、明治期に書かれた
小説などには頻繁に
「亦」や「復た」が登場するので
その使い分けに注目してみるのも
一興かと思われます

日本語は発音の種類が少なく

同音異義語が多くなっています

それが故に

「駄洒落」や「なぞかけ」など

言葉遊びの文化も浸透しています

同音異義語

概要

中国語においては声調によって発音が異なる漢字に対し、日本語においては同じ発音を割り当てざるを得ない事例が頻発し、同音異義語の数も莫大なものになった。

ー略ー

英語においては、日本語よりもはるかに音素の数が多く(例えば日本語の「ア」に相当する音が、ӕ、a、ɑ、ʌ、əの5種類存在する)、同音異義語の数ははるかに少ない。ただし音素の数に対して文字の数が少ないので、表記と発音の不一致という問題が生じている。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』~同音異義語~

「せうしゃう(少将)」が「しょうしょう」になるなど、発音の単純化によって更に同音異義語が増えたようです

同音異義語例

きかん英語概要
期間period・term・定めた期日から期日までの間
機関engineorganization・火力や電力などを機械的な力に変換する装置
・ある目的の為に設けられた組織
帰還feedback・return・結果により原因を自動調整する動作
・ある場などから帰ってくる
器官organ・特定の生理機能を営む部分
気管windpipe・呼吸の際に空気が流れる管
・昆虫などの呼吸器の一部
※熟語と英語候補は例として挙げています
言葉遊び

1年の期間、環境の厳しい機関に属しており、体の器官の気管部分に疾患があったが、帰還してからは回復に向かっている

かき英語概要
persimmon・カキノキ科カキノキ属の落葉樹
・旬は秋~冬(9~12月)
牡蛎Oyster shell・oyster・イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝
・水揚げ(10~4月)旬(12~2月)
花卉ornamental plant・花の咲く草花
・観賞用に栽培する植物
夏季summertime・夏の季節
・夏期は期間に焦点を当てている
火気heat of fire・fire・火の気、火の勢い
下記as follows・下や後に記してあること
※熟語や英語候補は例として挙げています
言葉遊び

下記に注意!柿とは違い、花卉の彩る夏季には特に、火気を施していない牡蛎を食すとトイレを欠きません

間違い探し(個数と字の訂正)

コロナ渦ではワクチンを接種することでリスクを減らせます

三蜜を避け、手洗いとうがいを習慣付け、部屋は風通しを良くしましょう

発熱や倦怠感があった場合は医師に受診と険査をお願いします、と更生労働省でも感染拡大防止を促しています

※正解は少し下に乗せてあります

同音異義語というよりも

種類が多かったという印象のある

漢文の「すなはち」について肉薄

すなはち

漢文によくあった「すなはち」は
8種類あるようです

すなはち主な用法など
即ち・上下が同一、「つまり」「すぐに」
・ex.色即是空(しきそくぜくう)
しきすなはくうなり」
訳:万物の形は仮のもので不変のものではない→変化すること
則ち・原因と結果を接続
・「~すれば則ち」
乃ち・原因と結果として「そこで」
・上下反対として「然るに」の意
便ち・「即ち」のように「すぐに」
輒(輙)ち・「そのたびごとに」「さっそく」
廼・曾・載・「乃ち」と同様に用いる
参考:livedoor Blog~漢文の助字~

漢文の授業を受ければ則ち
レバそく」と習ったはずです

間違い探しの正解(が正解)

コロナ→コロナ

→三

査→

更生労働省→厚生労働省

せて→せて

以上5個でした

まとめ

まとめ
      
  • 」は英語の「and」・「」は英語の「too」・「復た」は英語の「again
  • 日本語には発音の種類が少なく、発音の単純化によっても同音異義語が増えた
  • 口頭で伝える時は英語に変換すると伝わりやすい

 

同音異義語を学ぶ意義は

漢字の勉強に加え

関連で英語の勉強にも繋がり

知識の幅を広げられる分野

だと感じました

英語の変換が出来ると

より迅速で的確な伝達を可能にし

話術に於ける高尚な交渉が

行われるようになると思われます

最後までご覧下さり

ありがとうございました

【押すだけ】指一本でタイヤに空気を入れる【スマート空気入れ】
空気入れは自分で入れるのもお店に持っていくのも面倒そう思っていました夏は暑く、冬は寒いそして中々の重労働である空気入れ私はとても「しもやけ」になりやすく冬の空気入れは力が入りにくく「あせも」...