回転寿司で原価の高いネタは何?

値段

Q:回転寿司の値段って

どうなっているんですかね

A:回転寿司にも

「儲かるネタ」と

「儲からないネタ」があります

詳細:回転寿司は基本的に
1皿の値段が均一です
基本的な回転寿司の中で
一番高いネタは「ウニ」であるとされ
1皿100円とした場合の回転寿司では
実に約85円の原価率になっています
続いて「マグロ(約80円)」
「イクラ(約70円)」
「ハマチ(約65円)」と並び
部位(トロなど)・ネタの大きさ
盛り付けの量でも原価率は変わります
一般的な飲食店は原価率が30%前後
といわれていますが
上記のような原価率の高いものに
人件費や諸経費を加えると
採算を合わせるのがとても困難です
しかし、原価が高くても
寿司には欠かせないネタがあり
採算ギリギリのところで
提供しなければならないので
そのかわりに、原価の安いネタで
採算を合わせる仕組みをとっています
原価率が安いものには
「タマゴ(約30円)」
「かっぱ巻き(約20円)」
「味噌汁(約10円)」などがあり
こちらを提供することで
採算を合わせています
客側の立場としては
1皿が均一ならなるべく避けて
原価率の高い魚卵や白身魚などを
選択するとお得ですね
また、加熱処理したものや
冷凍ものでは無い「生」
養殖ではない「天然」
という文字が付くと
原価率が高くなる傾向がありました
原価率・ネタの大きさや
量から総合的に判断された
優良店に行くことが肝要です

それでは肉薄していきましょう

回転寿司


日本国内の回転寿司市場は
1皿100円を主とした
チェーン店大手4社
各々300店舗以上を全国に展開しており
1皿100円均一ではない混合
あるいは1皿100円に拘らない
チェーン店も地域に根付いています
大手4社:スシロー・無添くら寿司
かっぱ寿司・はま寿司

回転寿司は高級のイメージがある寿司を
安価で提供する営業形態が多い中
近年では寿司の持つ性質の
原点に立ち返った高級ネタを扱う
回転寿司店も兵庫県を中心に
登場しています

回転寿司の始まり

大阪の立ち喰い寿司店経営者・白石義明が、ビール製造のベルトコンベアをヒントに、多数の客の注文を低コストで効率的にさばくことを目的として「コンベヤ旋廻食事台」を考案し、1958年(昭和33年)、大阪府布施市(現・東大阪市)の近鉄布施駅北口に最初の回転寿司店である「元禄寿司」(元禄産業)を開いた。

参考: wikipedia

西日本から始まった回転寿司は

その後、宮城県の「平禄寿司(当時)」が

元禄寿司から営業権を獲得して

1968年に宮城県仙台市に

東日本の回転寿司店である

元禄寿司のフランチャイズ店が

開店しました

回転寿司の海外普及

  • 1990年代末にイギリスのロンドンで人気が出る
  • イギリス国内に広く店舗展開
  • 1999年ロンドンのパディントン駅構内に出店したことで注目される
  • 現在イギリスで高級デパートや国際空港内に20店舗以上展開
  • その他、フランス・オーストラリア・台湾・韓国等に普及
  • 日本の「元禄寿司」などのチェーン店もハワイやアジアに進出

海外の回転寿司も
値段別に色分けした皿を採用し
刺身・天ぷらなどの日本食から
紅茶やケーキのような
西洋のものまでニーズに合わせたものが
コンベアに乗せられています


海外の方は海苔の黒色に抵抗があるらしく
海苔は逆巻きにされて飯の部分が
外側になっていることが多いです

回転寿司の設備

回転寿司は

(設備)投資ビジネスと呼ばれ

大資本を持った企業の方が

成功しやすいといわれています

調理
  • 1990年までは寿司を人間が握っていた
  • シャリの成形などを機械化して、人件費を削減している店舗が増える
コンベア
  • ほぼ石川県で製造されている
  • 時計回りに回転しているのは右利きの人が取りやすくなる為の配慮
  • 回転式のコンベアではなく、厨房と直通のレーンが搭載されている完全注文方式店も登場している
  • 自動計算してくれる皿回収機が登場
  • 皿の裏に二次元バーコードICタグを付けることで、鮮度管理・売れ筋分析・会計処理効率化を図っている店舗も登場
二次元バーコード横方向にのみ情報を持つバーコードに対し、縦横に情報を持つことで情報密度が濃い(QRコードなど)
ICタグ:ICタグリーダーから発信された電波により、ICタグが微力な電力を帯びて個別番号などの情報処理を行い、電波を送信してICタグリーダーが読み取る仕組み。コストが安く使い捨てで用いられることが多いので、持ち帰る商品に付いているものからは、店舗を出た消費者の追跡が可能になるとしてプライバシー問題が懸念されている
給茶
  • 回転寿司の初期はお茶もレーンで回していた
  • ラーメンのタレを注入する容器から応用
  • お茶のボタンは幼児が押せない程度に硬く設定されている

まとめ

  • 基本的な回転寿司の中で一番高いネタは「ウニ」とされている
  • 1皿100円とした場合の回転寿司で「ウニ」は約85円の原価率
  • ビール製造のベルトコンベアをヒントに回転寿司が誕生
  • 1958年大阪府布施市に日本初の回転寿司店である「元禄寿司」を展開
  • 回転寿司は多数の客の注文を低コストで効率的にさばくことを目的としている
  • コンベアが時計回りに回転しているのは右利きの人が取りやすくなる為の配慮

1人の起業家の気付きによって

誕生した回転寿司が

日本だけでなく海外でも受け入れられ

1人鍋のようなものにも

応用されるほど汎用的で

効率的な素晴らしい発明です



最後までご覧下さり

ありがとうございました

アース司法書士事務所

【生ゴミ】を1秒で片付け、空気にするハイブリッド式ゴミ処理機【ナクスル(NAXLU)】
生ゴミを一刻も早く捨てたいでも回収日は守らないといけない・・・私も夏場などで生ゴミに於ける臭いは勿論特に虫の心配をしていますかの害虫は毎年業者さんに駆除してもらうほど恐怖しており夏が苦手であ...